ECサイトの「商品のリピート購入が少ない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
また、ECサイトの運営担当者であれば、「顧客ロイヤリティを高めよう」、「顧客満足度を上げよう」という話を聞くことがあると思います。
顧客ロイヤリティとは、顧客があるサービスや商品に抱いている信頼や愛着のことを指します。
顧客ロイヤリティが高まると、サービスや商品をリピート購入する可能性が高まるため、企業にとっては非常に重要な指標です。
ECサイトの運営者は、顧客と直接コミュニケーションを取りにくいため、顧客ロイヤリティを知ることは重要です。
今回は、顧客ロイヤリティを示す指標の1つであるNPS(ネット・プロモーター・スコア)をご紹介します。

NPSの計測方法

顧客に、「あなたはこの企業(ブランド、商品、サービス、ECサイト)を友人や同僚に勧めますか?」と質問し、0~10点で評価してもらいます。
得られたアンケート結果に応じて、顧客を3つのタイプに分けます。

1.推奨者(9~10点)

非常に勧めたいと回答した顧客。
企業(ブランド、商品、サービス、ECサイト)への満足度が高く、他の人に勧める可能性が高いロイヤルカスタマー。

2.中立者(7~8点)

企業(ブランド、商品、サービス、ECサイト)に満足しているが、他の人に勧めたいとまでは思わない。
競合に移りやすい、中立的な顧客。

3.批判者(0~6点)

企業(ブランド、商品、サービス、ECサイト)に不満を持っている顧客。
批判者による否定的な口コミによって、新規顧客獲得のチャンスを失うこともあります。

 

顧客全体の評価は、「推奨者の割合(%)-批判者の割合(%)」で計算します。
推奨者が多く、批判者が少ないと点数は上がり、-100から+100のどこかに当てはまります。
このスコアを継続的に計測することで、ロイヤルティの高いお客様の創出・維持を達成できているかを確認できるでしょう。

顧客満足度との違いは?

商品やサービス、ECサイトの満足度を測る指標に顧客満足度(CS)もありますが、NPSと何が違うのでしょうか。
顧客満足度は、サービスを受けた時点で満足したかどうかを評価しているのに対し、NPSは、今後他の人にも勧めたいかを評価しています。
つまり、将来の顧客の行動(収益性)まで把握するため、NPSは、企業(ECサイト)の業績向上と深い関連性があるのです。
そのため、NPSをEC事業運営のKPI(重要業績評価指標)として使用している企業もあります。

NPSの活用方法

NPSの調査を行った後は、結果を分析することが重要です。
NPSの評価が高い顧客が、自社の何に満足しているのか知り、CRM施策を行っていくことでロイヤル顧客を増やすことができます。
また、評価が低い顧客が、何に不満を持っているのか知ることで、ECサイトのサービスや運営、運用の改善点も見えてきます。

 

まとめ

顧客ロイヤリティを知ることは、ECサイト運営者が課題を把握することにも繋がり、今後の事業方針にも大きく関わってきます。
NPSを上げて、ECサイトの業績向上に繋げましょう。
弊社では、ECサイト改善、CRM施策によるリピーター育成まで、ワンストップでECサイトのコンサルティングの支援をしています。
ご気軽にご相談ください。

ECサイトコンサルティングのサポート内容についてはこちら

Written by

売上が上がらない、人手が足りない…EC運営代行歴15年のプロが解決