Adobe XDの利用は、Webデザインの効率化に不可欠です。 初級者・上級者問わず、多くのデザイナーにとって、以下の5つのテクニックはデザインプロセスを容易にし、一貫性を保つのに役立ちます。 それでは、詳細な情報と具体 […]
Webデザインのプロセスを加速する5つのAdobe XDテクニック
【Adobe XD】パディング機能で余白を自動調整しよう
デザインにおける「パディング(padding)」は、要素の内側の余白を指すものであり、要素の内部空間に余白を追加することで、要素の内容が周囲から適切に区切られ、視覚的なバランスや読みやすさが向上します。 そのパディングを […]
コピーライト表記に年号は必要? ©の意味と書き方とは
Webサイト制作時には、ページの最下部にコピーライトを表記するのが一般的です。 「コピーライト表記=著作権を表すもの」ということはよく知られていますが、 ・©とテキストのCopyrightは併記するべきなのか ・年号は入 […]
ロゴガイドラインの重要性と作成方法
ロゴのガイドラインは、ロゴの使用に関する指示やルールをまとめたドキュメントです。 本記事では、ロゴのガイドラインを制作するために考慮すべき要素を説明していきます。 そもそもロゴとは何か ロゴとは、ビジネスや商品、サービス […]
IEのサポート終了後、実際に使える便利なCSSプロパティ5選!
IEのサポートが終了してからはや3カ月が経ちました。 デザイナーの中でも一躍話題となったこの一件が過ぎ、皆さんの業務はどのように変わりましたでしょうか? 使えるCSSの幅が広がる!ということで、一時期は「こんなことまでで […]
Webデザインで文字組みをするときに押さえたいポイント
デザイン制作にてタイトルや見出しなどの文字が「バランスが悪い」「美しくない」と感じたときはありませんか。 日本語は漢字・ひらがな・カタカナ・数字・記号を組み合わせて表現するため、そのままでは幅や高さが異なりバランスが悪い […]
ケアレスミスを防ぐ!llustratorを使用したデザインワーク9つのチェック項目
Illustratorの作業中、ついやってしまいがちなケアレスミスというものがあります。 ドキュメントカラーの設定を誤ったまま作業してしまう、無駄な孤立点を残したまま作業してしまうetc。 些細なことかもしれませんが、原 […]
もう迷わない!Illustratorでおこなう画像の書き出し方
「なぜか余分な余白がつく」、「画像がジャギジャギしている」、「書き出しで画像サイズが変わった」…など、皆さんはllustratorで作成した画像の書き出しで悩んだことはありませんか? 現在(2022年6月時点 […]
【Adobe XD】作業を爆速化させる!XDの秀逸プラグイン4選
Webサイトのデザインカンプを制作するとき、動作が軽いXDを使用する頻度が増えてきました。 スタックやパディングなど、便利なアップデートも随時行われており、これからのソフトの進歩にも期待しています。 …が、 […]
ECサイトでよく使われる配色のイメージ
色にはそれぞれイメージがあり、一つ一つの色、もしくは組み合わせによって見る人へ与える印象が変わります。 仮に全く同じデザインであったとしても、配色が異なるだけで見る人が持つイメージは大きく異なってくるでしょう。 そのため […]