サイト制作において、LPデザインやバナーデザインをはじめ、弊社ではAdobe Photoshopをメインに制作をしています。 今回はPhotoshopのレイヤー分けをはじめとした、効率を考えたPSDデータ制作の一例をご紹 […]
Webデザインの効率を上げるPSDファイルの作り方6選
なぜ必要?採用サイト制作のメリットとは
採用サイトとは文字通り「人材採用を目的としたWebサイト」のことです。 ただし、人材採用を目的としたWebサイトにもいくつか種類があります。 求人媒体 自社のコーポレートサイトの中にある人材採用ページ 自社の人材採用「専 […]
.htaccessでできること、設定方法
.htaccessについて ベーシック認証や、リダイレクト設定を行うのに必要な.htaccess。 Web制作に携わるものであればぜひとも押さえておきたいキーワードですよね。 よく使うものは感覚的に覚えていたり、ネットに […]
コピーライト表記に年号は必要? ©の意味と書き方とは
Webサイト制作時には、ページの最下部にコピーライトを表記するのが一般的です。 「コピーライト表記=著作権を表すもの」ということはよく知られていますが、 ・©とテキストのCopyrightは併記するべきなのか ・年号は入 […]
5分でわかる!レスポンシブデザインについて
皆さんは普段、PCとスマホのどちらでwebサイトを見ていますか? PCだけではなくスマホやタブレットなど、 それぞれの画面幅に合わせてデザインが最適化されるものをレスポンシブデザインといいます。 では、レスポンシブデザイ […]
sectionとarticleを使いこなしてseoを強化しよう
html5より追加された、sectionタグとarticleタグ。 divタグで囲ってた部分を適材適所でこれら2つのタグを使えば、 googleなどの検索エンジンに対して、ここはこういう領域ですよと示すことができてseo […]
ランディングページ(LP)の構成とデザインのポイント!
こんにちは!デザイナーのマチヤコーセーです。 ようやく緊急事態宣言が解除され、飲食店や量販店、服飾品店などが徐々に営業を再開しかつての活気を取り戻しつつあります。 とはいえ、まだまだ気を緩められない状態ですので、一日でも […]
【ヒックの法則】ユーザーを迷わせないためのWebサイト制作
私たちがECサイト制作において大切にしていることの一つに「ユーザーの意思決定を迷わせない」ということが挙げられます。 「意思決定を迷わせない」とは、例えばECサイトでユーザーが商品を購入するかしないか、ランディングページ […]
デザインの現場でよく使われるデザインソフトの拡張子まとめ
デザインの現場ではさまざまなソフトを使って制作をします。その際に制作されたデータの拡張子を見て、どのソフトで開けるのかを知っておかないと、いざクライアントとのやり取りの際に戸惑ってしまうかもしれません。 「納品データには […]
Google しごと検索(Google for jobs)とは?掲載方法とメリットについて
最近、弊社もリクルートサイト(https://baycross-recruit.jp/)を制作するなど、採用や福利厚生などに力を入れているのですが、採用活動を行う時、どんな媒体を使われていますか? Goog […]